水を作る

金魚を飼う上で、最も大事なことは水を作ることだそうです。

金魚飼育に関するサイトを眺めていると、どのサイトにもそのように書かれています。

金魚を水槽に飼っていると、当然金魚は糞をします。

すると、その糞がアンモニア亜硝酸という猛毒に変わります。

そうした猛毒物質が発生したら、その物質を速やかに安全な物質に処理することが必要です。

その処理を‘生物濾過’といいます。

アンモニア亜硝酸を濾過することなく、放置すると金魚は病気になり死に至ります。

濾過装置のない金魚鉢で金魚を飼育するためには、毎日金魚鉢の水を交換する必要があります。

毎日の換水をしない場合は、飼育水を濾過して、アンモニア亜硝酸を無毒化することが必要となります。

金魚の糞から発生する猛毒を、安全な物質に変換する主役はバクテリアです。

そして、水槽内でのバクテリアの主な棲家は濾過装置です。

水槽の水を濾過装置に循環させることにより、濾過装置内のバクテリアの働きにより、常に水槽の水を安全な水に維持することが出来ます。

水を作るということは、生物濾過が機能している安全な濾過システムを作り上げることを意味するようです。

このような理由により、金魚を飼育するためには、水槽とセットで濾過装置を購入する必要があります。

水槽と濾過装置を購入して金魚飼育を始めることになりますが、最初に入る金魚は、非常に危険な環境に置かれます。

 

危険な環境とは、濾過が機能していない環境です。

濾過装置を購入した時点では、濾過装置にはバクテリアは住み着いていません。

 従って、濾過装置を機能させ水を循環させても、アンモニア亜硝酸は無害な物質に替わってくれません。

バクテリアそのものは空気中に普通に存在しているようですが、すぐには濾過装置に定着しません。

水槽内にバクテリアの餌を投入して、バクテリアを増殖させる必要があるのです。

バクテリアの餌は金魚の糞です。

従って、水槽に金魚を飼育することにより、バクテリアは増殖を始めるのですが、生物濾過が機能するようになるまで増殖するためには、1~2ヶ月ほどかかるようです。

そのため、金魚の飼育を始めて、1~2ヶ月の間、水槽内の水は常に危険な状態になります。

十分な注意が必要です。

金鯖の場合ですが、最初の1~2ヶ月は危険であることが分かっていたため、最初に泥鰌を数匹、水槽に入れました。

金魚よりも泥鰌の方が強いと思って、そうしたのですが、誤りでした。

2週間ほどで、病気になり、死んでしまいました。

このように、生き物を死なせることはもうしたくなかったので、もっと別に水をつくる方法がないか、調べました。

調べた結果、アンモニアを使ってバクテリアを増殖させる方法があることが分かりました。

金魚の糞は、アンモニア亜硝酸→硝酸塩という順番に分解され、無毒化されます。

その方法は、水槽内に人工的にアンモニアを投入し、アンモニアを餌とし亜硝酸に分解するバクテリアと、亜硝酸を餌として硝酸塩に分解するバクテリアを増殖させる方法です。

金鯖は、この方法で水をつくることにしました。

薬局でアンモニア水を購入しました。

そして、毎朝一滴、水槽内に垂らしました。

それだけです。

アンモニア亜硝酸の検査薬がホームセンターで売っています。

その検査薬を使って、毎朝水槽内のアンモニア亜硝酸の存在を検査していました。

開始して2ヶ月ほどしたある朝、毎日検査で検出されていたアンモニア亜硝酸が突然、消えました。

濾過装置内にバクテリアが増殖し、安全な水を維持できる濾過システムが完成したのです。

金鯖はアンモニアで水を作る方法は疑心暗鬼で試みました。

結果としては、成功でした。

時間はかかりましたが、生き物を危険に晒すことなく水ができました。

しかも、簡単です。

アンモニアでの飼育水づくり、良い方法だと思います。

世に知られた方法ではありません。

もっと世に普及することを望みます。