すくい網を自作する

市販の金魚掬い網で水槽のごみを掬おうとすると、網目を抜けてしまい、うまく掬うことができません。

ネットで網目の細かい網を探したのですが、見つかりません。

そこで、網を自作することを思い立ちました。

網目の細かいネットをアマゾンで調べると、様々な網目のネットが販売されていました。

網目の細かさはメッシュという単位で表されるようで、金鯖は80メッシュのネットを発注しました。

80メッシュとは、1インチに網目が80個あるというサイズです。網目の幅は約0.3mmということになります。

100cm×140cmの大きさで700円(送料込み)でした。

発注から1ヶ月ほどして、網が我が家に届きました。

網をつくるには、取っ手となる木の棒が必要です。

次に、その木の棒にステンレスの針金で作った網枠を取り付けます。

購入した網を、網枠の大きさに合わせて切り取り、ステンレスの枠網に縫い付けます。

これで、金魚のすくい網が完成です。

網は合成繊維でできているので、網をハサミで切ると網目がほどけます。

金鯖は金属棒をバーナーで炙って熱し、その金属棒を使って、熱で切りました。

この自作の金魚すくい網ですが、市販品と比べると格段に優れています。

なによりも、目が細かく、網にハリがあるので、金魚を掬った際に金魚の鱗が引っかかったりしません。

安心して金魚を掬えます。

また、目が細かいので、水槽のごみをうまく掬えます。

水槽掃除の役にたってくれます。

不満点は、不細工なことです。

素人仕事ですから、仕方ないです。

金鯖は器用ではありませんから。

むしろ、不器用。

でも、強度と性能は抜群です。

金鯖は日曜大工も時々します。

出来たものは、強度は高いが不細工です。

同じですね。